東京都市大学オーストラリア留学プログラム (TAP)

東京都市大学
オーストラリアプログラム


学生の声

東京都市大学のオーストラリア留学プログラムTAP・ATAPに参加した
学生や、卒業生の声をご紹介いたします。

INTERVIEW学生の声

厳しい環境だからこその成長
知識と経験を掛け合わせて
次のステップを目指したい
衛藤 泰地さん
2024年クイーンズランド工科大学留学
衛藤 泰地さん
環境学部 環境経営システム学科 4年
N高等学校 出身
厳しい環境だからこその成長
知識と経験を掛け合わせて
次のステップを目指したい
QUTの正規学生と同じ枠組みで学べることに魅力を感じてATAPを選びました。求められるレベルが高く、大変だろうとは思っていましたが、せっかく留学するなら現地の学生と同じ環境で学びたいと思ったので。実際に日本の大学との違いは大きく、たとえばレポートでは文献を深く調べる力や論文としての構成力が求められました。また、授業中のディスカッションも活発で、積極的に発言しないと評価されません。最初は戸惑いましたが、完璧な英語ではなくても、とにかく意見を伝えることが大事だと気付いてからはどんどん楽しくなっていきました。日常生活もできるだけ現地の人と同じように過ごしたいと思い、ホストファミリーと政治の話をしたり、お子さんの勉強を手伝ったり、犬の散歩をしたり。まるで映画やドラマで見たような『英語圏の家庭の生活』を体験しました。テスト終了後にメルボルンへ一人旅をしたのが良い思い出です。帰国後は、QUTで培った多角的な視点と、日本で学んでいる環境経営システムの知識を掛け合わせ、研究職を目指したいと考えています。