

オーストラリアプログラム

レポート
REPORTTAP 留学中の学生による
特派員レポート
皆様こんにちは。長かった前半の英語の授業が終わり、10月1日現在、セメスターブレイク(1週間の休み)に入りました。今の率直な感想は、やっと半分が終わったとほっとしている反面、少し日本が恋しくなっています。今回は前半の大学の授業がどんな感じだったのか報告していきます。また、セメスターブレイクの過ごし方についても書いていきます。
1.長いようであっという間だった英語の授業
先週、ようやく7週間にわたる英語の授業が終わりました。長いようであっという間でした。この英語の授業では中間と期末で2回テストが行われました。どちらも4技能のテストで、グラマー・ライティング・リーディング・リスニング・スピーキングの計5科目あります。スピーキング以外の試験時間はそれぞれ30分くらいです。いずれも授業の内容から出題されるので、しっかりと復習することを推奨します。ちなみに私は復習をおろそかにしていたので、中間テストでずっこけました。スピーキングテストではプレゼンテーションをします。決まったテーマについてプレゼンをします。クラスによって時間が異なりますが、私のクラスは4分半でした。プレゼンのコツとしては、スクリプトをすべて覚えようとするのではなく、話す内容をだいたいで覚えるのがいいと思います。何を話したいのか覚えていれば、スクリプト通りの表現でなくても、自分でもっと簡単な表現で話せると思います。また、スライドを活用するのも良いと思います。やはり、英語で人前でプレゼンすると、プレッシャーで忘れてしまうことも少々あると思うので、スライドにちょっとしたメモ書きをしておくと、話す内容も思い出せるので良いです。
2.食事について
前回も書いたとおり、週末は外食に行っています。先日は中間テストの打ち上げということで友だちと回転寿司に行きました。「THE SUSHII CHEF」という店は日本と同じくらいクオリティが高く、店の人も日本人でした。市街からは少し離れていますが、しっかりした寿司が食べたいときにはここがおすすめです。1時間食べ放題で35ドルくらいです。オーストラリアの飲食店は日本の2倍くらいするので、ここはかなり安い方だと思います。ネタの種類も豊富で、寿司以外にも唐揚げやたこ焼きが食べられます。ただ一つ残念だったのは私の大好きな茶碗蒸しがなかったことです。それがあれば完璧でした。
自炊では、最近はよく日本料理を作っています。そろそろ日本食が恋しくなっています。Subiacoにある「不二マート」では日本の食材が割と多く売っています。規模はコンビニくらいですが、日本の調味料やカップ麺が買えるので、よく行っています。先日はここで買った白だしを使って、肉じゃがを作りました。「やっぱこれだ」と思いました。今度は茶碗蒸しに挑戦したいです。
3.セメスターブレイク(前半)
初めで話した通り、現在セメスターブレイクです。長くなるので、今回は前半の過ごし方を報告します。
9月27日からセメスターブレイクが始まりました。初日は久石譲の曲を演奏するコンサートに行きました。「Perth Modern School」という場所で行われ、キャンドルライトで覆われたステージでヴァイオリンによる演奏でした。観客はほとんど現地の人で、ジブリが海外でも愛されていることを実感しました。
翌日からはメルボルン・シドニーへ旅行に行きました。まず、パースからメルボルンに深夜の便で行きました。翌日の早朝にメルボルンに到着しました。メルボルンではカフェ文化が有名ということで、朝食はサザンクロス駅近くのカフェでパンケーキを食べました。これだけでもメルボルンを満喫した気分になれました。
それから、メルボルンの観光名所を巡り、翌日シドニーへ向かいました。メルボルンからシドニーへの移動手段は飛行機が一般的ですが、私はあえて夜行列車(XPT)を選び、11時間の長い旅をしました。夜の8時くらいにサザンクロス駅を出発し、翌朝の7時くらいにシドニーセントラル駅に到着しました。ファーストクラスを選んだので、車内はそこそこ快適なのかと思っていましたが、実際はちょっと足元が広いだけのシートで、車両が古いので充電できる場所もありませんでした。まったくくつろげる感じではなかったので、寝て起きての繰り返しでした。前日の疲れが取れないまま、翌朝、シドニーに到着しました。
今回はここまでにします。シドニー到着後の出来事や、後半のセメスターブレイクの過ごし方については、次回詳しく報告したいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |