東京都市大学オーストラリア留学プログラム (TAP)

東京都市大学
オーストラリアプログラム


レポート

REPORTTAP 留学中の学生による
特派員レポート

REPORT
2025.09.05
Vol.650
Perthに持ってきた方がいいものとお買い物事情
伊藤 明日香
理工学部応用化学科, Edith Cowan University Mount Lawley

Perthに到着して2週間経過した私が持って来た方がいいものと買い物事情を紹介します!

皆さんがオーストラリアに行く際に「何をもっていけばいいの?」とパッキングの間に考えることが少なくなるように、リストアップしていこうと思います!


1,部屋干しできる洗濯アイテム

2,トラベル用のお風呂セット

3,サンダル

4,除菌シート

5,日本の食品

6,コンセントの変換器

7,日傘


 1つ目の「部屋干しできる洗濯アイテム」はハンガーや靴下などの小物を干せるアイテムや100均にドアに引っ掛けてハンガーなどを引っ掛ける場所を作るようなアイテムを持っていきましょう。オーストラリアの8月は気温が低く、外に置いても乾きません。乾燥機は一回3$かかるのでもったいない!部屋のヒーターを付けて部屋干しした方がコストがかかりませんし、部屋の乾燥対策にもなります。


 2と3つ目は一気に解説します!パースに到着して一日目は買い物に行けません。なのでシャンプーなど現地調達をしたい人はお湯を浴びて終わりになってしまいます。なのでトラベル用のお風呂セットは重要です!オーストラリアは基本的に土足なので部屋用の履物は持っていきましょう。私はお風呂入る直前と今日はサンダルでいいかなっていう時に履いています。サンダルを履いたままシャワーするので布製はお勧めしません。

 

 4つ目は「除菌シート」です。オーストラリアでは除菌シートを売っているお店が本当に少ないです!除菌スプレーは売っていても、シートはない…屋外の店で外食するときに椅子を拭いたり、テーブルも拭けたりするので便利!(屋外に綺麗な席は基本ない)

 

 5つ目は「日本の食品」です!オーストラリアに来たら、本当に日本食が恋しくなります。なので詰められるだけ入れましょう!私は緑茶のティーパック、インスタント麵を持っていきました。持って行かなくて後悔したものはふりかけと調味料です。緑茶のティーパック、インスタント麵、ふりかけ、調味料は日本食が売っているスーパーにありますが、高い!醬油やめんつゆなど引っかからない程度に持ってくると安心!

 

 6つ目は「コンセントの変換器」です。これは忘れると大変なことになります。私はUSB-A、USB-C、コンセントがさせる変換器を買いました。高くても良いものを買いましょう。変換器にさらに延長コードや三又のコンセントを使うと、電圧や電流の規格が日本と異なるので壊れます。

 

 7つ目は日傘です。Bサイクルの人は冬なので持ってこなくてもいいかな?と思うかもしれません。しかし、11月は夏になるので、日差しが直で来ます。オーストラリアに日傘が売っていないので日本から持っていきましょう。

最後にオーストラリアの買い物事情を話します。私がよく行っているのはColes, Woolworths, ALDI, Kmart, Targetです。このスーパーにいければ生きていけます。Coles, Woolworths, ALDIは食品系統が売っているお店です。

Kmart, Targetは雑貨や服がメインのお店です。困ったらColes, Woolworths, ALDI, Kmart, Targetがすべてある、ガレリアショッピングセンターにいきましょう。色々なお店が集結していて、巡るだけでも楽しいです。


今後オーストラリアに行く人の参考になれば嬉しいです。ご覧いただきありがとうございます。