

オーストラリアプログラム

レポート
REPORTTAP 留学中の学生による
特派員レポート
こんにちは、人間科学部の山﨑明璃です。
今回は、授業についてレポートします!
授業はEnglish classが7週間、Academic classが7週間あります。(間に1週間のセメスターブレイクを挟みます)
【English class】
・時程(月火木金)
8:30-10:30 Classes
10:30-11:00 Break
11:00-12:30 Classes
12:30-1:00 Break
1:00-2:30 Classes
開始時間が早くて最初は大変でしたが、寮から5分くらいで教室に着くので慣れてくると意外に大丈夫でした!
・授業の様子
Reading、Listening、Speaking、Writingを、現地で配布される教科書やプリントを使って勉強します。
クラスは到着して2日後くらいに発表されました。大きく3つのレベルに分かれていて、1クラス10-15人程度で全員都市大生です。(出発前TOEICの結果で分けられているのか、そうではないのかはよく分かりません…!)
私はAE3というクラスでした。1番レベルの高いクラスだったので私の英語力ではついていけないんじゃないかな、と最初は不安でした。私は特にSpeakingが苦手で、ペアでconversationをするときに「みんなはすごい話せているのに私は話せてないな…」と自信を無くすこともありました。しかし、授業を受けていくうちに、少し難しいくらいがちょうど良いなと思えるようになったのでなんとか頑張れました!
午後の授業は疲れを感じることもありましたが、先生が優しく楽しく授業を進めてくれたので最後までやり切ることが出来ました。また、私達のクラスに外国人のクラスの人達が来て一緒に授業をする時間もありました!
課題はほぼ毎日ありましたが、大変な量ではなかったです!(課題の量はクラスによって違うようです。)
試験もあります…!筆記の試験(Reading、Listening、Writing、Vocabulary)とプレゼンテーション(Speaking)です。それぞれ比重が異なりますが、合計で60%以上の点数が取れれば単位取得となります!
プレゼンテーションはパワポを作り、7-10分間
みんなの前で発表するというものでした。原稿はなしで、キーワードを書いた小さいメモしか見てはいけなかったので、本当に緊張しました…!
※水曜日はWednesday Classで、8:30-10:30の2時間だけです。クラス・先生は月火木金とは異なります。授業はグループワークが多かったです。
【Academic Class】
セメスターブレイクが終わったあとは、
TCU0120 Social Cultural and Media Studies、TCU0150 Urban Movement and Planning、TCU0160 Collaborative Design: Designing for Intercultural Experienceの3つの授業が1週間に1回ずつになります!(授業がある日が週3日間で時間は3時間)
クラスは4つに分かれていて、クラスによって授業がある日、授業の時間帯が異なります。(これも都市大生だけのクラスです。)
(クラスはレベル関係なくランダムに分かれていていると思います。)
私はたまたま全部午後のクラス(13:30-16:30)でした!
授業はグループワークが多く、課題はレポートの提出やグループでの発表があります。
毎回の授業でも課題は出ますが、これも大変な量ではないです!
帰国まであと1ヶ月となりました。残りの留学生活を有意義に過ごせるように頑張ります!