東京都市大学オーストラリア留学プログラム (TAP)

東京都市大学
オーストラリアプログラム


レポート

REPORTTAP 留学中の学生による
特派員レポート

REPORT
2025.04.30
Vol.633
なんでも揃うKmart
野嶋 啓吾
メディア情報学部 社会メディア学科、Edith Cowan University Mount Lawley

Kmartとは?

Kmartとはオーストラリアの生活に必要なものほぼ全てを取り扱っているオーストラリアのチェーン店です。服をはじめ、基本調理器具・美容用品やスマホアクセサリー等、ほぼすべての物はKmartに行けば揃います。Kmartのコンセプトが「Low Price for Life」であるほど、かなり安いです。


今回はオーストラリアで生活する際Kmartで買ってよかったものをいくつか紹介しようと思います。

1. 炊飯器

日本で炊飯器を買おうとしたら安くて10,000円程度はするんじゃないの?と思う方も多いと思います。ただなんと、Kmartなら14ドル(2025/4/28時点のレートで1,280円)で購入できます。その炊飯器大丈夫なの?とやはり思ってしまいますが、オーストラリアに来て2か月半、その炊飯器をほぼ毎日のように使っていますが今のところ壊れることもなく元気に動いています。機能は調理と保温しかありませんが、ちゃんとおいしいごはんを炊いてくれます。

2. 電子ケトル

電子ケトルも日本での相場は4,000円程度ですが、炊飯器同様Kmartでは7.5ドル(2025/4/28時点のレートで686円)で購入できます。

また以下のもの一例ですが、日本から持っていくか悩んでいる方、、、すべてKmartで買うことが出来ます!

・炊飯器

・電子ケトル

・キッチン用品(皿やコップ・お玉・フライパン・鍋・タッパーなど)

・洗濯ネット、洗濯バサミ

・文房具

・スマホの充電器等

・ドライヤー


また衣服もメンズ・レディースともに買うことができますが、全体的にサイズは大き目な印象を受けました。

Kmartで購入したいとき、都市大生なら以下の場所を主に利用することができると思います!

ECU Mount Lawley Campus

・Kmart Morely

ECU Village最寄りのバス停から980系統のバスに乗って15分程度

(ガレリア ショッピングセンター内)


ECU Joondalup Campus

Joondalup Station併設のショッピングセンター「Lakeside Joondalup」内


今回は以上となります。ありがとうございました。