東京都市大学オーストラリア留学プログラム (TAP)

東京都市大学
オーストラリアプログラム


レポート

REPORTTAP 留学中の学生による
特派員レポート

REPORT
2025.04.30
Vol.631
セメスターブレイクの過ごし方・後期授業開始
鴫原 希珂
環境学部環境経営システム学科、Edith Cowan University Mount Lawley

今回は、学期の間にある短いお休み「セメスターブレイク」と、後期の授業についてお伝えします。


【セメスターブレイク】

私はマードック大学にいる友達と一緒にどこかに行こうかと言っていたのですが、あいにく今年は1日も日程が被らなかったので、致し方なく1人で行くことになりました。もし友達と行きたい場合、同じ大学の人と行くことを強くお勧めします。


行先の条件として譲れなかったのは、


・飛行機に乗らず、バスや電車で行ける範囲(疲れる+高いので)

・お風呂(湯舟)があるところ

・宿泊者限定のプールがある

・海に近い

・静かな場所


でした。


その結果選んだのは、最初にビーチセーフティを学びに行ったヒラリーズのお隣、ソレントにある、

【Quality Resort Sorrento Beach】というところでした。(3泊4日プラン)

3泊すると1泊無料だったので、実質2泊分のお値段で泊まることが出来ました。バス停からも比較的近く、スタッフさんの対応もとてもよかったです。部屋でサブスクが見放題なのも魅力的でした。

私自身ものすごくインドア人間なので、あまり外にはいかなかったのですが、高級別荘地なので、閑静だけど人通りはある安心な場所でした。200m先にソレントビーチがあり、夕日がとてもきれいなので、ぜひ見に行ってみてください。人がいないのでほぼプライベートビーチです。

 

【後期の授業について】

つかの間のお休みも終わり、後期の授業が始まりました。

ECUでは前期の成績に関わらずアルファベット順で4つのクラスに分けられました。各クラス大体20人ちょっとで、前期よりも少し人数が多く感じます。

授業は週3日になるので、全休ができるのはありがたいです。授業時間は各クラスによって午前だったり午後だったりします。私の場合は、

月曜日 13:30-16:30 Collaborative Design @3.211

木曜日 11:30-14:30 Social Culture & Media Studies @3.207

金曜日 13:30-16:30 Urban Movement & Planning @10.202 の3つでした。

午前中に終わらせたい気もしますが、朝ゆっくりご飯を食べられることはとてもありがたいです。

授業は結構都市生活学部っぽい内容が多く、横浜キャンパスの人にはなじみのない話が多いと思います。

ただ、生徒が一回シャッフルされることで、前期でクラスが違かった人と喋れるのはいいなと思いました。

【追記】

セメスターブレイクが終わり、後期の授業が始まるころには、TCUの履修登録期間があります!

また、第二外国語や英語のクラスの抽選も同じような時期に行われるので、セメスターブレイク中にシラバスやポータルサイトをしっかり確認するようにしてください!

さらに、TAPに参加していない生徒は日本で健康診断を受けますが、TAP生はいけないので、日本に帰ってから自分で大学が斡旋する医療機関に行かなければなりません!大学から4月中に必ず連絡があるはずなので、メールは逐一確認しましょう!