

オーストラリアプログラム

レポート
REPORTTAP 留学中の学生による
特派員レポート
パースの公共交通機関として主に「バス・電車・フェリー」が利用できて、これらは全て「Transperth」というシステムで統一されています。
SmartRider(スマートライダー)の利用
パースでの移動には、Transperthが運行するバスや電車を利用するのが一般的です。乗車の際には「SmartRider(スマートライダー)」というICカードを使用します。
このカードはチャージ式(日本のSuicaなどと同様)で、ECUに派遣される学生であれば、オリエンテーションの1〜2日目に配布されます。Transperthでは、乗車時にカードをタッチすることを「TAG ON」、降車時にタッチすることを「TAG OFF」と呼び、これらの操作によって運賃が自動的に計算されます。
電車の乗り方
駅で
乗る前にリーダーに必ずSmartRiderをかざしてから乗車します。
電車が来たら
ドア横にあるボタンを押してドアを開閉します。
電車を降りるとき
降車時も同様、車内にあるボタンを押してドアを開けます。
降車駅で
最後にリーダーにSmartRiderをかざして降車します。
バスの乗り方
バスが見えてきたら
手を挙げて「乗る意志を示す」ことが大切です。手を上げないと通過することもあります。
乗車
前のドアから乗車して右側にリーダーがあるので、SmartRiderをかざします。
降車
・パースのバスには、日本のようなバス停名を表示するディスプレイが基本的にないため、Googleマップなどで降りるバス停を確認し、次の停留所が目的地になったらSTOPボタンを押します。
・前からでも後ろからでも降車することができて、リーダーにSmartRiderをかざして下車します。
フェリーの乗り方
主にPerth市内からPerth Zooに向かう際に利用すると思います。
乗車時
フェリー乗車の際にSmartRiderをタッチする。
降車時
降車の際に、SmartRiderをタッチする。
運賃について
とても良心的な値段設定で、学生であれば基本は$0.99 or $1.44 or $2.16 1日の最大は$4.80です。
基本は最初にかざしてから2時間以内に乗り換えると追加料金なしで移動できます。例えば、寮から近くのショッピングセンターにバスで行くと場合、基本は2時間以内に買い物は終わるので、帰りのバスの運賃は無料になります。
また、電車⇔バス⇔フェリーの乗車情報は全て引き継がれるので、違う交通機関に乗り換えても、最初のタッチから2時間以内であれば無料で乗車できます。これはパースに来て結構驚いた内容の1つでした。
また、毎週日曜日はどこまで行っても、どれだけ乗っても運賃が無料になります。
TransperthのホームページからAutoload(オートチャージ)を設定すると更に運賃が10% offになります。
今回は以上になります。ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |