

オーストラリアプログラム

レポート
REPORTATAP 留学中の学生による
特派員レポート
ATAP、ブリスベンでの生活は、自由な時間が多い分、自分で考えて行動することが求められます。特に休暇の過ごし方や日々の食生活は、留学の満足度を大きく左右するポイントだと思います。
移動は家の位置にもよりますが、大半がバスになると思います。私の場合は、大学やシティへの移動はバスを、遠出する時に電車を使っていました。また、クイーンズランド州内の主な交通機関は、州政府の政策により、現在距離にかかわらず一律50セントで利用できます。これは恒久的な政策とのことなので、皆さんが留学する頃にも、この運賃が続いている可能性が高いです。
# セメスターブレイクの過ごし方
もちろん課題を終わらせることが前提ですが、セメスターブレイク(中間休み)はまとまった自由時間が取れる貴重な期間です。私はこの期間の混雑を避け、近場のゴールドコーストに行くにとどめましたが、UQの友人によると、オーストラリアの大学は必ずしも一斉に休みに入るわけではないようなので、想像するほどは混雑せずに旅行を楽しめるかもしれません。
# 食生活と節約術
ブリスベンの良いところは、様々な国のレストランが充実している点です。特に日本食のレストランはたくさんあるので、日本食が恋しくなっても安心です。
ただ、外食ばかりだと出費もかさむので、自炊が基本になると思います。節約したいなら、大手スーパーの「Coles」や「Woolworths」の週替わりセールを狙うのがおすすめです。多くの商品が半額になるので、本当にお得でした。「ShopFully」というアプリや、各スーパーの公式アプリを使えば、どんな商品がセールになっているか事前にチェックできます。セール品は毎週水曜に入れ替わるので、水曜日に買い物に行くと品揃えも豊富で良いと思います。
# 病院について
留学中に体調を崩しても、英語で病院にかかるのは不安だと思います。ブリスベンには日本語で診察を受けられる「Sakura Family Clinic」というクリニックがあります。ここはオンラインで予約ができ、受付から診察、薬の説明まで全て日本語で対応してくれます。保険関連も全てやってもらえるので、書類を持っていけば医療費を支払う必要もありませんでした。英語での受診が不安な方にはおすすめです。
ブリスベンは都会でありながら自然も多く、とても過ごしやすい街です。少し工夫するだけで生活費を抑えながら、充実した毎日を送ることができます。自分に合った生活スタイルを見つけて、オーストラリアでの生活を楽しんでください!
1 | 2 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
31 |