東京都市大学オーストラリア留学プログラム (TAP)

東京都市大学
オーストラリアプログラム


レポート

REPORTTAP 留学中の学生による
特派員レポート

REPORT
2025.03.05
Vol.617
前準備~寮到着までの流れ、持ってきた方が良いもの
鴫原 希珂
環境学部環境経営システム学科,Edith Cowan University Mount Lawley

回のレポートでは、TAPに行く準備で持ってきた方がよかったもの、集合~寮に到着するまでの流れを説明します。


19:25 羽田T3に集合、パスポートを見せてビザをもらう。

順番などはないので、早めについておくのが安心です。

18:30までについて、計量機で最終確認しておくといいと思います。

20:00 スーツケースを預け、保安検査へ

保安検査が終わると自由時間になります。ここで友達と一緒に通るのが安心です。

モバイルバッテリー系は引っかかりやすいので気を付けてください。

22:15 指定搭乗口の前に集合、搭乗へ

免税店、コンビニ、ご飯屋さんなどお店は色々ありますが、かなり暇です。

買い忘れたものなどはここで買っておきましょう。(おやつなど)

時間の15分くらい前にトイレに行って着圧タイツを履いておくと後々楽です。

22:45 離陸、シンガポールへ

席はある程度男女で分かれていますが、指定などは出来ません。

大体隣はTAP生ですが、学科などはバラバラです。一般の方の可能性もあります。

12:30 パース空港到着、手荷物検査後、集合

機内で無印のマウスウォッシュを歯磨き代わりにすると荷物にもならないのでおすすめです。

着圧タイツを履いている場合、検査後のトイレで脱ぐといいです。

14:00 空港出発、2班に分かれて高速バスへ

班に大きな意味はないです。また小銭作ってねと言われますが、寮の自販機などで作れるので空港で

何かをする必要はないです。

入れたほうがいいもの(スーツケース)

・替えのバスタオル・2,3日分のお風呂セット・生理用品・突っ張り棒・お茶パック(日本茶)・メイク道具・エコバッグ(2,3こ)・日本の調味料(ミニサイズ)・体洗いタオル・捨てて帰れるサンダル・爪切り・缶切り・はさみ・パジャマ2セット・コンタクト・常備薬(頭痛薬や胃腸薬など市販薬がおすすめ)・ヘアブラシ


★入れたほうがいいもの(機内持込荷物)

・蒸気でほっとアイマスク(2個)・眼鏡・丈夫な帽子・サングラス・着圧タイツ・ハンカチ・マウスウォッシュ(無印)・マスク(2,3枚)


【追記】

サブスクに入っている人は、事前にダウンロード等しておくと機内で困りません。

精米は保安検査局員によって判断が変わります。取り上げられたくない場合は、持ち込んで大丈夫という公式のお知らせなどをスクショしておくといいです。ただ、日本とほぼ同価格で買えるので、正直パックご飯3つくらいあれば困ることはありません。