東京都市大学オーストラリア留学プログラム (TAP)

東京都市大学
オーストラリアプログラム


レポート

REPORTTAP 留学中の学生による
特派員レポート

REPORT
2024.11.01
Vol.611
10月を終えて
源 彩乃
理工学部機械システム工学科,Murdoch University

いに帰国まで一か月を切ってしまいましたが、まだ2週ほど授業もありますしこれからまだ観光で行く予定の箇所も複数あるのでやり残したことがある!といって焦っている感じはありません。お土産選びを進め始めてる頃合いといったところです。最近ついに西オーストラリアにスタバができ、Perthと書かれたマグカップが売られているとのことなのでお土産にしようと考えています。

年のオーストラリアは寒い時期が長く続いた方らしく、10月の半ばまで長袖で過ごしても支障はありませんでした。流石に10月の後半となると日差しがきつくなってきました。また気温が上がると同時に虫も多くなったと痛感しています。特にハエがものすごく多いです。顔付近に来るので本当に鬱陶しいですし潰すには抵抗があるくらいの大きさなので、ハエに関しては初めてオーストラリアに悪感情を抱きました。

10月24日はJapan Festivalがありました。私はJapan Festivalの会計担当なのですが、今までの人生でこのような運営側に回ることはなかったので学びになることが大変多く、さらにこの実行委員のおかげで交友関係も広がったので実行委員に立候補してよかったなと感じています。会計なのでまだ仕事はありますが。また今回、過去最高の来場者数を記録したらしく大変うれしく思います。来場者数500人を超えることはまだ誰もできていないみたいなので、今度の実行委員の方々はぜひ500人越え目指して頑張ってみてください。応援してます。

10月31日のハロウィンはハロウィンだからといって派手にイベントがあるわけでもなく、やりたい人がやるような雰囲気です。オーストラリアではハロウィンよりクリスマスの方で本気を出すのが一般的とのことでした。

 

今後はSwan Valleyというワインとはちみつが有名なところと、星空が綺麗と噂のPinnaclesに行く予定なので楽しみです。