東京都市大学オーストラリア留学プログラム (TAP)

東京都市大学
オーストラリアプログラム


レポート

REPORTTAP 留学中の学生による
特派員レポート

REPORT
2023.04.13
Vol.531
スーパーと最初の買い物で買うべきものについて
稲川 拓杜
メディア情報学部 情報システム学科, ECU Mount Lawley Campus

2023年2月にECUマウントローリーキャンパスへと派遣された稲川拓杜です。これから出発前の準備やオーストラリアでの生活で知っておくべき情報や、不安に感じているであろうことについて報告していきたいと思います。あくまで私の経験・体感であるために参考程度に利用してください。


第4回では、スーパーと最初の買い物で買うべきものについて報告します。


【スーパーについて】

オーストラリアの大手スーパー2社に、『Coles』と『Woolworth』があります。どちらも大抵の食料品や生活必需品がそろっているため、最初の買い物や普段の生活ではこのどちらかに行くことになるかと思います。


スーパーへの移動方法についてですが、基本的にバス・電車で移動することになります。日本の『Suica』や『Pasmo』にあたる交通系電子カードの『Transperth』というものがあり、学生証に付いているため自ら作る必要はありません。バスや駅でチャージすることができます。また、『Transperth』の公式アプリでは、残高確認やルート検索、バスの現在地の表示等が可能でかなり便利なため、入れることをおすすめします。


留学初日と翌日ですが、初日は夜ご飯が提供されました。また、翌日の午前中に買い物に行ったので、しっかりと生活用品を日本から持って来ていれば、TAPで用意されている予定通りに生活するだけで、困ることはないかと思います。


【最初の買い物で買うべきもの】

・キッチンペーパー

部屋によっては食器を干す場所がない場合があります。その場合には、洗った食器を拭く必要があるので買いましょう。また、いろいろな場面で使えるので食器を乾せる場合でも、買ってよいと思います。


・ハンドウォッシュ

共用のものがなければ買いましょう。


・シャンプー・リンス・ボディウォッシュ等

日本から持って来ていない場合は買いましょう。


・水

水道水は一応飲めますが、飲んでお腹を壊した人も何人かいたそうです。寮や大学内にウォーターサーバーがあり、そちらでも水を汲んで飲むことはできますが、ペットボトルで買ってもよいと思います。


おすすめは『SPRING WATER』です。


・調理器具

日本から持って来ていない調理器具は、必要なものがあれば買いましょう。包丁、まな板、フライパン等はそこまで高くないため現地で買ってもよいと思います。これらもスーパーに売っています。


・食料品

次にいつスーパーにいくことができるか見通しを立てて、それまでに必要な分は最低でも買いましょう。


マウントローリーキャンパスに限定した話ではありますが、寮からバスで15~30分圏内に、いくつかのスーパーがあります(地図内の星印)。『Dianella Plaza』、『ガレリア・ショッピング・センター』のショッピングモールには、『Coles』 と『Woolworth』の両方があるので、どちらも訪れたいときに便利です。また、『2nd Ave IGA』は、24時間営業のスーパーですが、前述の2つよりは少し小さく、徒歩で20分程かかります。



次回は、授業の流れ等について報告します。