東京都市大学オーストラリア留学プログラム (TAP)

東京都市大学
オーストラリアプログラム


レポート

REPORTTAP 留学中の学生による
特派員レポート

REPORT
2024.08.22
Vol.597
準備~到着後1週間まで
塩崎 心咲
理工学部応用化学科,Edith Cowan University Mount Lawley

じめまして、今回のレポートでは渡航準備から到着後1週間の様子をお伝えします。

1.渡航準備

5月下旬の説明会のときに渡航のスケジュールがわかりました。最後の説明会は渡航2週間ほど前の7月24日にありました。


預け入れの荷物は個数制限なし、1個あたり3辺の合計が158cm以内、重さは合計25kg以内。機内持ち込みは1個+身の回り品1個、1個あたりの合計が115cm以内、重さは「1個あたり7kg以内」と記載されていたものの、前日夜にステファニーさんから合計7kg以内なので間違えないように、というメールを受信しました。

渡航は全体を4班に分けます。私は1班で、テスト期間最終日の翌日が渡航日でした。7月前半から本格的に準備を始めましたが、結局ギリギリまで荷造りしていました。手荷物は7kgまでとの指定でしたが、パソコンとアイパッドを合わせると3~4kgあり他のものをあまり入れる余裕がありませんでした。スーツケースも中身を減らして25kgになるように調整をがんばりました。課題やテスト勉強をしながらの準備となるので、早めに荷造りを始めることをお勧めします。


渡航2、3週間前にECU Village(寮)から入寮のためのオンラインオリエンテーションをするようメールが届きました。契約書のサインや、動画を視聴し問題に解答するものがありました。テスト前で課題もある中取り組むのは大変でした。

2.渡航スケジュール


8/2(金)

19:25羽田空港集合

保安検査を受けた後羽田空港内を散策しました

22:55羽田発 利用航空会社 : シンガポール航空

7時間のフライト、機内食有

8/3(土)

04:55シンガポール着(トランジット)

シンガポール空港内を散策しました。まだ開店しているお店が少なく、あまり観光できませんでした。

07:55シンガポール発 利用航空会社 : シンガポール航空

5時間15分のフライト、機内食有

12:30パース着 バスでECUへ

3.到着後1週間のスケジュール

1日目(8/3)

大学の寮到着後、寮の鍵と翌日の朝食を貰いました。寮に案内され手荷物を置いたあと、オリエンテーションを受けました。その後ピザパーティーがありました。バディもいたのでたくさん交流することができました。

2日目(8/4)

11:15からアクティビティがあったので、朝ゆっくり寝ることができました。この日はバディと買い物に行きました。この時小銭(バス代)が必要になります。バスはおつりが出ないので、小銭も持っていると便利です。スーパーではバディに案内してもらいながら必要なものを買いました。リストアップしておくと楽です。

日本人3人くらいにバディ2人の構成でスーパー内をめぐりました。同居人とシェアしたいならここで同じグループになるとよいです。

3日目(8/5)

スタッフに案内され大学へ行き、2班の人と合流しオリエンテーションを受けました。全体の写真を撮ったあとバディに大学を案内してもらいました。お昼はBBQという名のホットドッグでした。

午後はECUの学生証とアカウントをつくりました。

4日目(8/6)

8:30~通常通り授業が行われました。授業のスケジュールは以下の通りです。

1限8:30~10:30

2限11:00~12:30

3限13:00~14:30

5日目(8/7)

水曜日は授業がほかの曜日と異なり1限だけとなっています。この日は午後セキュリティ、保険などの説明を受けました。

6日目(8/8)

授業

7日目(8/9)

授業の後EAPグループの初顔合わせがありました。バディに誘っていただき、夜ご飯は台湾料理のお店に行きました。バディとたくさん話すことができ、とても嬉しかったです。