東京都市大学オーストラリア留学プログラム (TAP)

東京都市大学
オーストラリアプログラム


レポート

REPORTTAP 留学中の学生による
特派員レポート

REPORT
2023.10.15
Vol.560
日本から持ってきてよかったもの
増田 紘子
情報工学部・知能情報工学科,ECU Mount Lawley Campus

んにちは、今回は日本から持ってきた方がよいものについて紹介したいと思います。



持ってきてよかったもの

・サングラス

リュックサック

エコバッグ

日焼け止め

帽子

筆記用具

キッチンはさみ

菜箸

包丁

電子レンジで炊ける炊飯器(100均)

電子レンジで作れるパスタ(100均)

ピンチハンガー

洗濯ネット

コロコロ


まず、到着したころからかなり日差しが強かったのでサングラスと帽子、日焼け止めを持参した方がいいと思います。10月に入ってからは暑い日も多く、30度を超える日もあるので、半袖の洋服や水着の持参もお勧めです。


授業では、教科書を2、3冊、ノートやiPad、筆記用具などを使用するのでリュックサックや少し大きめのカバンがあると重宝します。


また、食料品などを買い物する際には袋が有料なので、コンパクトなエコバッグを日本から持参するといいと思います。


洗濯関係ではピンチハンガー、洗濯ネットの持参がお勧めです。洗濯機は寮のコインランドリーを使用するため、もし忘れ物をしてしまった場合は戻ってこない可能性が高いです。靴下や下着など小さいものを入れられる洗濯ネットがあると、持って行ったり回収したりするのが簡単で紛失物が減ると思われます。また、ピンチハンガーは靴下や下着を干すのに便利です。以下のようなハンガーに洗濯バサミがついているタイプ(100均購入)は、ボトムスを干すのに重宝しています。


 包丁は、私は小さいペティナイフを持参しましたが、切れ味が良く使い勝手が非常によいです。こちらでも包丁は簡単に手に入りますが、知り合いが購入したものは残念ながら少し切れ味が悪かったです。


 最後に、寮から30分~1時間程度の場所に、日本食スーパー『Fuji Mart』やアジアンスーパーがあるので、あまり日本食の持参は必要ないかと思います。ただカップ麺とかパスタのソースなど、お手軽に調理できるものは疲れている日などに重宝するので、持参しておくと自炊で少し楽できると思います。


今春、大学から30分程度の場所にDAISOが開業することとなりましたが、日本に比べて同一商品がかなり高額(100円商品が3AUD)なので、節約のためにも荷物に入るようであれば、以上のものは持参するほうが良いと思われます。