東京都市大学オーストラリア留学プログラム (TAP)

東京都市大学
オーストラリアプログラム


レポート

REPORTTAP 留学中の学生による
特派員レポート

REPORT
2023.09.15
Vol.551
授業後の過ごし方
栗田 卓
情報工学部・情報科学科,ECU Mount Lawley

ECU Mount Lawleyキャンパスでの授業後の過ごし方を紹介します。

1.授業後の過ごし方

まず、授業後に課題が出されます。その次の日までにやらないといけないので、かなりつらかったです。課題の内容についてはクラスによってかなり違うと思います。私のクラスでは教科書の予習、エッセイ、Speed Readingという感じの課題が多かったです。それぞれの課題について紹介します。教科書の予習は単語系がほとんどで、課題が出された次の日の授業に関する内容の単語を勉強します。エッセイは、授業内で出されたトピックについて1パラグラフ書きます。Speed Readingはリーディングのスピードを上げるために、速読をした後、問題を解くみたいな内容の課題です。人によって課題にかかる時間は違うと思いますが、私はかなり時間がかかるタイプなので、特にエッセイに関しては頻繁に出ていたので大変でした。


課題が楽だったり、食料がなくなりそうになったりしたら、スーパーに行きます。頻度として、私は週2回ぐらいだったと思います。人によっては1回でも大丈夫だと思います。至近距離にはないのですが、歩いて20, 30分ぐらいのところにスーパーがあります。私は基本的にNorth Perthの『Coles』にいっています。大体のものは手に入りますが、ちょっと値段高いです。食器やフライパンなどは、『Kmart』にいくといいと思います。かなり安く色々なものが手に入ります。

応『不二マート』という日本の食べ物がいろいろ置いてある小さめのスーパーがあります。しかし、かなり高いので、買う量は程々にした方がいいです。ただかなりの種類のものが置いてあるので、早めに『不二マート』に行って、どんなものがあるか見てみるといいと思います。日本のお酒とかおでんとかもあります。


人によっては平日に市内に行って遊んでいる人もいます。クラスによってかなり課題の量の違いがあるので、平日は課題をちゃんとやって土日に遊ぶみたいな感じが個人的にはいいとおもいます。授業の後半になるとスピーキングのテストがあります。これもクラスによって違いますが、私のところはプレゼンで準備は各自で進める感じでたいへんでした。なので、現地についたら早めに遊ぶのもありです。