東京都市大学オーストラリア留学プログラム (TAP)

東京都市大学
オーストラリアプログラム


レポート

REPORTATAP 留学中の学生による
特派員レポート

REPORT
2024.02.29
Vol.16
オリエンテーションウィーク(2月)
影山璃音
理工学部 自然科学科,Queensland University of Technology

リスベンのクイーンズランド工科大学のディプロマコースに1セメスター留学しました。

授業は2月26日に始まったのですが、オリエンテーションに参加するために2月20日にブリスベンに到着しました。

日本は冬だったので私はトレーナーの上にダウンジャケットを着て行き、ホームステイ先に着いてから半袖に着替えました。

6月頃から涼しくなってきて特に夜は寒いので長袖やジャケットは持って行って良かったです。

長袖をあまり持ってきていなくて、6月に現地で買っている友達が多かったです。

ブリスベン空港に着いてからホームステイ会社の人を待つ間に空港でSIMを購入しました。

Vodafoneで購入し、学割で100GB・$39でした。

授業が開始されるまでは時間があったので、QUTのケルビングローブキャンパスやガーデンポイントキャンパス内、ブリスベンの中心部、サウスバンクなどを散策していました。

スや電車を使うためには日本のSuicaなどと同じシステムのGo Cardが必要です。

これはコンビニのような店で買うことができます。

購入可能な店舗はTranslinkのサイトで見つけることができます。

その後、Go Cardのサイトにカードを登録して、学割を適用させてください。

学割を使うと、運賃が約半額になります。

学割価格になるまで1日くらいかかるので学校が始まる前に学割登録をした方が良いです。

また、乗る時間帯によっても運賃が変わります。

Auto top upはオーストリアのクレジットカードを使わないと登録できないみたいなので、私は乗り換えに使うバス停やQUTのCブロックの2階にあるコンビニでチャージしていました。

バス内には停車するバス停が表示されていないので、現在地をGoogle Mapで確認し、前のバス停を通り過ぎるのを見ていないといけないのが大変でした。

私のホームステイ先からQUTまでは40〜50分かかり、1時間に1本しか無かったので、特に大変でした。

そして、私は車酔いをしてしまうので、日本から大量に飴や薬を持参しました。

オーストラリアにもダイソーやアジアンスーパーがあるので、食べ物は持っていかなくても賄えますが、ほとんどのものが2倍以上の価格です。

リエンテーションではディプロマコースの学生が集まり、今後の予定や学生サポートなどについての説明がありました。

ウェルカムパーティーで新入生や交換留学生が集まっていたらしいのですが、知らなかったので参加しませんでした。

到着してから授業が始まるまでの週はウェルカムウィークとしてパーティーや各クラブの新歓のようなものがあるのでQUTのサイトやInstagramをチェックするとわかると思います。